鯖味噌煮はじゅうぶん煮詰めないと味が染みない
どうも、今日は鯖味噌煮です。
材料は鯖・生姜のみ。
◆鯖味噌煮
Step1.生姜を薄切り、鯖は一皿ぐらいに切っておく
Step2.鍋に水、砂糖、酒、醤油、味噌、生姜を入れて沸騰させる。
Step3.鯖を入れて落し蓋をして弱火で煮ます。
Step4.煮汁を鯖にかけてあげて火が通ったら完成。
◆鶏肉と白菜の炒めもの
たまにあるヨシケイの手抜き料理シリーズ(笑)かってにくるっくーおじさんが決めつけてるだけかもしれませんが。
なんでもいいから野菜を炒めてしまえー、って感じのひと品が紛れ込みます。まちがいなくてぬk・・・
我が家では人気がなくいつも食材があまるシリーズです。
◆きゅうりの梅おかかあえ
きゅうりに塩を振ってまな板で転がして、すりこぎ棒でたたく(無ければ、包丁の腹で押し付けるようにしてきゅうりを割る)
そこにねり梅とかつお節をあえれば完成です。
これで完成です。
鯖になかなか味がしみませんね。これは難しいのと時間がかかるので大変です。
煮魚は味を染みこませるのがとても大変な気がします。以前カレイの煮付けをつくったときも味気ないカレイになってしまいました。
もっと味噌を多めにするのか、否、煮込む時間をたくさんにするしかないのかも。