くわ焼きという料理を作る
みなさんは「くわ焼き」という料理をご存知でしょうか?
おじさんは知りませんでした。ネットで調べてみたところ「お肉をタレに付けて鉄板で焼いたもの」だそうです。伝統的な日本の昔からある料理なのかもしれません。
日本男子としては知っておかなくては、と思いますがなんのことはない焼き肉みたいなもので、簡単です。
しかもくわ焼きかなり美味しい味付です。ぜひ皆さんの家庭でも試してみてください。ヨシケイではたまにこのような料理も出てきます。食文化を学ぶいい機会ですね。^o^
◆豚肉くわ焼き
◆ごぼう卵とじ
◆なます
が今日の献立です。
作り方をご紹介
◆豚肉くわ焼き
豚肉を切ってからタレ(酒小1、醤油小1、生姜少々)に20分ほどつける
もう1つタレを作っておく、砂糖小1、酒大2、しょうゆ大1、みりん大1
フライパンでざくぎりにしたキャベツとニラを炒めて皿に盛る
豚肉に片栗粉をまぶしてフライパンで炒める。タレを加えてからめる。
皿に盛れば完成!
◆ごぼう卵とじ
ごぼうはささがきに切ってボウルに水をはってさらします。アク抜き。
玉ねぎは薄切り、人参、ちくわを食べやすく切る。
だし汁をつくる→だし汁150ml+しょうゆ大1、みりん大1
鍋に出汁を入れ、野菜を入れて中火で煮込む
火が通れば、溶き卵を流し入れて半熟になるぐらいにフタをして煮る
※半熟のコツとしては、卵を入れたらすぐにフタをすること。フタをしたら1分煮込み、火を止めて1分蒸らす。こんな感じかな。
◆なます
なます、なんていう料理はおじさん知らなかったよ。。
大根、人参を短冊切りにして塩もみ、水気を切っておく。
さとう、酢、塩をあわせたものと和えれば完成